しもつけ匠会
腕が良いだけでは半人前、人柄も良くて一人前
「しもつけ匠会」は大工三代目棟梁である代表の早乙女が選んだ、
腕や人柄はもちろん、家作りにかける情熱も兼ね備えた職人集団です。
職人としてプライドをかけて、皆様の大切な一棟を誠心誠意造り上げます。
また、家はお客様の大切な財産であることを忘れず、
現場は常に綺麗に保ち、安全を心掛けています。
昨年は、住宅産業塾主催「魅せる現場コンテスト」に初めて参加し、
優秀賞を受賞。
「日本一綺麗な現場づくり」を目指す取り組みが、全国的に認められました。
職人教育の徹底
「約束して頂きたいこと」
現場に入る全ての職人・社員に対し、守らせている現場マナーのルール集。
お客様に気持ちよく建てていただくために守っていただいているルールです。
〈挨拶〉
□ 現場に入る時は、必ず挨拶してから仕事にかかり、挨拶してから帰る。
□ お施主様や近隣の方が来られた時は、必ず手を止めヘルメットをとり笑顔で挨拶する。
〈服装・身だしなみ〉
□ 作業服は常に清潔を心がける、「きちんとした仕事はきちんとした身なりから」を意識する。
〈掃除〉
□ 現場の掃除は1日5回(作業前・10時休み前・昼休み前・3時休み前・終業前)必ず行う。
□ 現場近隣の掃除を率先して行う。玄関は必ず掃除してから帰る。
□ 前面道路は常に綺麗にする、泥を出さない、コンクリートを付けない(打設の際は養生する)。
□ 建物の周囲は特に意識して綺麗にする、釘やビスはお客様・職人の怪我に繋がるので徹底する。
〈施工〉
□ 土曜日、日曜日、祭日は、音を出さない仕事から入る、音に対する気遣いをする。
特に朝晩は近隣に迷惑を掛けるので注意する。
※一部抜粋
その仕事、"匠"にお任せください
お仕事のご依頼をお待ちしております。
・大工工事
・電気工事
・畳
・外構工事
・基礎工事
・設備工事
・塗装工事
・足場設置
・屋根板金工事
・その他建築工事
お問い合わせ
しもつけ匠会事務局
栃木県栃木市西方町本城62-3
0282-28-6848